一般社団法人愛知県情報サービス産業協会
会員情報更新
ログオフ
入会案内
2025/3/14(金)
このメールは、「AiA通信宛先」としてご登録のみなさまにお送りしています。
1.厚生労働省「デジタル人材育成のための『実践の場』開拓モデル事業」(募集期限:9/30) 2.愛知県「第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会のボランティア募集」(4/30まで) 3.愛知労働局「最近の雇用情勢」【新着】
4.2025年度「AiAセミナー」のご案内【新着】 5.委員会メンバーの募集について 6.新コンテスト検討WGメンバーの募集について 7.今後の予定(至近)
デジタル分野での公的職業訓練を修了した人材(35才以上)を「実践の場」(派遣)として受け入れてくれる企業を募集します。 実務経験を積んでいただくことでデジタル職種への就職を支援する事業です。
◇企業のメリット ・派遣料金が最大6か月間減額(最大40万円) ・実践の場提供(3~6か月)後の雇用紹介料は無料
◇詳細URL[受託会社2社の特徴] ・株式会社パソナ愛知事務局 [プログラミング、WEBデザイン等の知識を身につけた人材を派遣] https://digital-jinzai.mhlw.go.jp/client/ ・Man to Man Animo 株式会社DX事業部[AI活用関連知識等を身につけた人材を派遣] https://dx-jinzai.mhlw.go.jp/
2026年に題記競技大会が開催されます。 ボランティアは、大会運営の現場を支える存在であるとともに、その活躍が「大会の顔」として大会全体のイメージを作り上げる非常に重要な役割を担います。 大会関係者と「大会成功」という共通の目標に向けて共に歩み、一致団結して大会を作り上げることで、選手や関係者、メディア、観客などへ素晴らしい体験や感動を提供することが期待されるとともに、ボランティア参加者にとっても貴重な体験となります。
◆募集に関する詳細・申込URL: https://www.volunteer-aichi-nagoya2026.com/
1月分が発表されました。 (発表資料のページ) https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/content/contents/002165386.pdf
委員会(人材育成・総務・採用支援)で開催するセミナーは、いろいろな場面で必要となるスキル向上セミナーの充実を図っておりますので、ぜひご活用ください。 昨年に引き続き開催のセミナーは、ホームページに「受講者の声・満足度」も掲載。
◆詳細は、コチラをご覧下さい。 https://www.aia.or.jp/info/guidance-of-seminar-2025/ https://www.aia.or.jp/about/report/#event-seminar
AiAでは、会員相互の情報交換・技術交流、採用、人材育成、地域貢献といった多様な事業を展開しており、その事業を企画・準備・運営しているのが、委員会と分科会です。ぜひ委員会・分科会にご参加いただき、事業をより良いものにしていくためのお力添えを頂戴できれば幸いです。
委員会メンバーへのお申込みは通年随時受付いたします。
◆詳細、お申し込みについては、コチラのURLをご覧ください。 https://www.aia.or.jp/info/iinkai_member_boshu_2025/
技術委員会では、ITC(Innovation & Technology Challenge)に代わる新しいコンテストの企画・検討を進めています。 新コンテストの検討を通して、最新技術の習得、情報収集や他社との交流が期待できます。 皆様のお力をお貸しください。 お申込みは、次の要領で電子メールを送信ください。
・メールタイトル:新コンテスト検討WG参加申込書 ・記載項目:会社名、参加者氏名、役職名、連絡先住所、メールアドレス ・送付先:AiA事務局 info@aia.or.jp
4月 3日(木) 広報委員会(AiANEWS 文字校正) 4日(金) 技術委員会
9日(水) 企画事業委員会 10日(木) 広報委員会(AiANEWS 色校正)
15日(火) 福利厚生委員会 16日(水) こども未来委員会 17日(木) 採用支援委員会
21日(月) 事業承継分科会 23日(水) 常務理事会
ホームページ「イベント・セミナーカレンダー」もご参照ください。 https://www.aia.or.jp/event_seminar/ (順次更新) 各委員会メンバーへはメーリングリストやTeams投稿等にてご連絡いたします。
年間予定表は以下のURLを参照ください。 https://www.aia.or.jp/doc/schedule2025.pdf